おはこんばんちわ。
(ドクタースランプから引用)
今回はネットから得られる情報と
テレビから得られる情報の信憑性について
語っていきたいと思います。
みなさんはこれについてどうお考えでしょうか?
ネット=真実の情報
テレビ=捻じ曲げられた情報
という考えがネットユーザー的には
一般的なんじゃないでしょうか?
でもちょっと待って下さい!
ネット=真実の情報
テレビ=捻じ曲げられた情報
が正しいとすると
「ネット=真実の情報」だとすると
2ちゃんねるなどの情報が全部真実ってなって
「テレビ=捻じ曲げられた情報」だとすると
テレビの天気予報が捻じ曲げられた情報ってなっちゃいます。
ボクは2ちゃんねるが全部真実だとどうしても思えないし、
天気予報が全部ウソだとも思えません。
そう考えたうえでボクの見解は
情報の出どころや情報発信者のメリットなどを考慮して、
自分で真実の情報か嘘の情報かを
見極めていくしかないんだと思います。
情報リテラシー(情報の取捨選択能力)の向上ですね。
情報リテラシーを高めるためには、
全部の情報を信じて、全部の情報を疑えば
情報リテラシーが高くなると思います。
一つ注意があって、
全部の情報を信じたときに騙されて傷つくので
深い傷を負わない程度に信じてください。
立ち直れなくなったらやばいので。
つまりは
ネットにもテレビにも嘘と真実両方あるんだと思います。
それではまた。